みやお泌尿器科クリニックでは最新の医療機器を使用した質の高い医療を提供しています。
所在地 : 〒566-0011
摂津市千里丘東2丁目10−1
フォルテ摂津2階
正志会みやお泌尿器科クリニックは泌尿器科・人工透析を診療するクリニックです。
快適な環境のもと安心して医療をうけていただくことを目標としております。患者様とスタッフの心の隔たりをなくし、同じ目標のもとに充実した毎日を作り上げていくお手伝いをさせて頂きたいと考えております。

【略歴】
大阪市立大学医学部泌尿器科医局 入局
大阪市立大学大学院 修了
大阪市立大学医学部附属病院、市立豊中病院
市立吹田市民病院、藤井会石切生喜病院を経て平成15年1月より
医療法人正志会 みやお泌尿器科クリニック 院長
【資格】
医学博士
日本泌尿器科学会専門医
クリニックは、平成15年1月摂津市に泌尿器科・人工透析を診察する専門クリニックとして開設いたしました。快適な環境のもと安心して医療が受けられることを目標としております。 患者様とスタッフの心の隔たりをなくし、サイコネフロロジーと呼ばれる精神心理面をケアしながら 同じ目標のもとに充実した毎日を作りあげていくお手伝いをさせていいただきたいと考えております。
医療法人正志会
みやお泌尿器科クリニック
院長 宮尾 洋志
当院泌尿器科では男女ともに起きる腎臓・尿管・膀胱・尿道などの尿路の疾患や前立腺や精巣などの男性生殖器に起きる病気や異常について診療します。近年高齢化社会となり、尿のトラブルを抱える方が男性女性ともに増加傾向にあり、それが生活の質を低下させている原因となる場合があります。診療にあたっては患者様の希望を第一にできるだけ負担の少ない検査や治療を心掛けていますのでお困りの方は一度ご相談ください。
- 9:30〜12:30 16:30〜19:00
- 火曜日午後、木曜日、土曜日、日曜日、祝日
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 |
9:30〜12:30 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 |
16:30〜19:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
泌尿器科の診察は(月)(火)(水)
腎臓内科の診察は(金)のみです。
当院人工透析室では日本透析医学会より定められた透析液水質管理基準を満たすよう、水質管理・清浄化を厳密に行いながら、通常の透析治療だけでなくオンラインHDF・THDF治療など各患者様の病状に合わせた最適な透析治療を行っています。腎性貧血の治療薬(エリスロポエチン製剤)の注射も行っております。初回受診時は電話予約の上、紹介状をご持参ください。
- 8:00〜13:00 14:00〜19:00
- 火・木・土曜日午後、日曜日
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 |
8:00〜13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 |
14:00〜19:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

- 透析室
- 動きの細かい3モーターの電動リクライニング式チェアと慣れ親しんだベッドをご用意しました。各ベッドに液晶テレビを設置しており無料にて視聴する事が可能です。透析中の患者様に少しでもくつろいでいただけるような明るく和やかな雰囲気作りに努めております。

- 待合室・ロッカールーム
- 透析前後の時間を思い思いのスタイルでおくつろぎいただくため透析患者様専用の待合室・更衣室・個人用ロッカーをご用意しています。


- 食事管理について
- 当院ではしっかり食べてしっかり透析することを患者様におすすめしています。
透析患者様の中には厳しい食事制限につらい思いをされたり食べることに不安を感じている方がおられると思います。
当院では随時スタッフによる採血結果なども踏まえた説明・食事指導を行うだけでなく定期的に管理栄養士による食事の相談対応を行っています。
しっかり食べてしっかり透析することで体調がよくなり仕事や私生活の質が向上し合併症の予防や良好な予後につながると考えています。
ご希望の患者様には透析食のお弁当(一食515円)をご用意すすることが可能です。

- 超音波検査について
- 専任の臨床検査技師により定期的に心エコー、腹部エコー、シャントエコー、副甲状腺エコー等を行っています。シャントトラブルの際には随時専門の医療機関にご紹介いたします。
- 連携医療機関
各課専門医の治療が必要となった場合、円滑に診療が行えるよう複数の医療機関と連携体制を築いています。
連携病院・・・済生会吹田病院・市立吹田市民病院・国立循環器病研究センター・
大阪市立総合医療センター・吹田徳洲会病院・大阪医科大学附属病院 等


- あづまグループ患者会
「大鳳(たいほう)」について - 透析患者様・透析スタッフ・介護スタッフが三位一体となり複合的なサポート体制を樹立することで透析患者様の高い社会生活を維持し透析ライフを今以上に充実したものにして頂きたいとの考えからあづまグループ患者会「大鳳(たいほう)」は生まれました。
「大鳳」では透析患者様の抱えている介護問題や介護不安に係わる負担を軽減するための会員特典が設けられています。
また、毎年患者様に季節を感じていただき、行った先での食も楽しんでいただけるような患者会バス旅行が患者会「大鳳」主催で行われます。参加自由でご家族の同伴も可能です。